官能ブギー ![]() 価格: 3,150円 レビュー評価:4.5 レビュー数:5 特に知っている曲もないので、ある種ジャケ買いしたわけなんですが、中身を聴いてその圧倒的な自信に満ちたグラムサウンドに驚かされました。この時期はまだ一般大衆に対してソロとしてのしっかりとした人気を確立していなかったと思うのですが、それでもやりたいことを一点のくもりもない形でこうも堂々とリリースするとは流石ですね。そういえばバンド時代からもアルバムごとに作風を変えるのは当たり前みたいなところがあったけど、今作は彼独特の世界観が一番純粋に出た作品だと思います。 詞の世界や曲調こそくせの強いミドルチューンが多くを占めているのですが、それらを紡ぐサウンドのかっこ良さは彼以外の全ての音楽 |
第三の扉 [DVD] ![]() 価格: 6,300円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 ギターを持って堂々と自分のソロの曲を歌い上げる彼の姿からは、もうバンドを結成してその時ごとの自分を打ち出そうというよりは、あるがままの姿をさらしてパフォーマンスをしようという覚悟が見られました。セットリストのほとんどはファーストアルバムからの演奏で、そこで歌われた歌からは観客を暴れさせるのではなく、しっかりと引き込んで聴き込ませるといった内容。オーバーなアクションを掲げるのではなく、曲の持つ世界観を余すことなく伝えようとする繊細で妖艶な動きが特徴的でした。渋谷公会堂のセットもシンプルながら、照明等で「poetry」のダークな世界を見事に演出してたと思います。そんな中披露された、自分が最も好 |
PLAY OF MEDLEY [DVD] ![]() 価格: 6,000円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1 ここまであからさまな編集もないだろうというのが率直な感想。 何も無理やりLike A Angelで終わらせなくても良かったのでは? しかも撮り直した分をエンディングっぽく見せるのは編集の妙といったところでしょうか!? 非常?に納得いきません! その後にもアンコールで数曲演奏しているのに! どうせDVD2枚組なら全曲入ったはずなのに! あえて黒夢色を前面に出したかったのか全体的に中途半端な印象。 これがえーべっくすの意向なのか本人の意思なのか分かりませんが、 |
清春35X (2004-1-2) ![]() 価格: 1,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 小説は1話目から急展開で話に引き込まれて読み応えがあってとてもいい。 日記でアーティスト清春としての生活がみえて面白い。 ぜひおすすめ |
||
1997 10.31 LIVE AT 新宿LOFT ![]() 価格: 3,059円 レビュー評価:4.5 レビュー数:8 聞いてて、「こいつら練習でもしたのか?」って思うぐらい。 特に「FAKE☆STAR」の痺れっぷりは聞いててうわぁああああってなるぐらいやばい 後、曲順やばい。 「NEEDLESS」「カマキリ」「SUCK ME」「少年」「Like a Angel」が一つのCDで聞けるなんて最高。 とにかくやばい ヤバすぎる こんなにいいライブアルバムも珍しいよ |
GASOLINE ![]() 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 1曲目から10曲目までの曲の流れ、また、歌詞がいい。 彼らがどのような音を出すのか興味本位だったが期待以上だった。 繰り返し聞き込めるアルバムだと思う。 |
VINNYBEACH~架空の海岸~(初回限定盤)(DVD付) ![]() 価格: 3,675円 レビュー評価:5.0 レビュー数:13 sads解散以降、清春さんのソロの作品からは離れていた自分ですが、今作を聴いて久々に心揺さぶられる思いをしました。綺麗で卓越したギターやドラムの音をバックに、「孤独」をテーマにした歌詞が切なく、激しく、優しく曲の中に紡がれていきます。孤高の視点から書いた彼の詞は黒夢後期やsadsの頃にも多く見られましたが、今回はそれらとはまた違う印象を受けました。何が違うって、とにかく「悲しい」んです。多くのリスナーを魅了し、二つのバンドを率いてたくさんの名曲を生み出してきた彼も、この作品でソロでは四枚目のアルバム。ここに至るまでに彼を変わらず支持する人もいれば、彼の元から去っていく人もいる。バンド時代に |
清春35X (2005-3-4) ![]() 価格: 1,200円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 『なんだかんだいっても今話題のITベンチャー社長には、勝てないよ。古びた芸能界や音楽業界のシステムなんてそのうち世間からそっぽを向かれるのでは』といった趣旨の発言が並ぶ。「(TV業界)は人情が大事」という芸能界の大御所美川憲一とは、正反対のスタンスである。この本では、バンドマンでありながら、事務所の経営者、バンドの運営者として10年以上切り盛りしてきた清春氏の考え方をインタビュー記事で浮き彫りにした。ファンでない人でも一度手をとってほしい。 |